ビストロ ガール・ド・リヨン ロゴ ガール・ド・リヨン&ポン・デュ・ガール スタッフ集合写真
ガール・ド・リヨンホーム ビオワイン・ワインメニュー 地図・マップ ガール・ド・リヨン&ポン・デュ・ガール スタッフ 有限会社リヨンブルー、スタッフ募集
飾り罫01 飾り罫02
枠 枠 枠
Gare de Lyon ビストロ ガール・ド・リヨン
ガール・ド・リヨンの基本コンセプトは、

"いっぱい食べていっぱい飲む"

パリ10区の人気ワインビストロ「ル・ヴェール・ヴォレ」をそのまんま日本に持って来た様な雰囲気で気取らずワインを楽しむ事ができるお店です。
フランス自然派ワイン100%だからどれだけ酔っても翌日残っているのは楽しい記憶だけ。パリを感じに来て下さい!!

Gare de Lyon ガール・ド・リヨン 電話番号03-5541-4343
予約する
月曜~金曜17時30分オープン25時30分クローズ、土曜・日曜・祝日16時オープン23時クローズ
枠 ビストロ ガール・ド・リヨン店内イメージ
枠 ドットライン 枠
枠 ガール・ド・リヨン オフィシャルSNS 枠
枠 facebookinstagram 枠
枠 ドットライン 枠
枠 姉妹店も宜しくお願いします。 枠
枠 姉妹店「ポール」も宜しくお願いします姉妹店「マチルダ」も宜しくお願いします姉妹店「ポンデュガール」も宜しくお願いします 枠
枠 姉妹店「銀座 テルミニ」も宜しくお願いします姉妹店「ジジーノ」も宜しくお願いします姉妹店「ウォータールー」も宜しくお願いします 枠
枠 ドットライン 枠
枠
"飲食店開業、運営に関する相談"

・飲食店を開業する方
・いつか開業したい方
・夫婦で開業したい方
わかる範囲で疑問にお答えしたいと思います。詳しくは右記バナーより

リヨンブルーアンテルナショナル 枠
枠 ドットライン 枠
枠
"リヨンブルーグループ オフィシャル facebook"

フェイスブックリンク 枠
枠 枠 枠
枠 枠 枠
枠 枠 枠
ビストロ ガール・ド・リヨンからのお知らせ ”最新の「おしらせ!」を見る”
ドットライン
2008-11-14
写真
ぉざいまーーーっす、今日もいい天気でしたね、金曜で明日は皆さんお休み、いいですね~。私は土曜も日曜もお仕事ですねん。でも明日の土曜日は全員そろっているし終わりも早いので、チョイ早めに上がってどっか行ってこようかな、アヒルストアが行けてないな~そうだ明日はアヒルストアに行ってお勉強してきましょ。なんか人気のお店に早くもなってるみたいですしね~。最近そういえばなかなか1人になる時間がないんですよ~私基本的には1人でいるのが好きなのでちょっとフラストレーションが溜まってますね。そう1人旅がしたいです!!寒い秋田か青森に行ってみたいですね~、行ったことがないんですよ、東北って。仙台が最北端かな、北海道以外で。好きな本持って、雪の中の露天風呂入って、街の郷土料理のお店入って熱燗かなんか飲んじゃってね~。「あら、お兄さんどちらから?」「都会の疲れを忘れにやって来た者です。」「あらそれじゃこれは私からよ」「それじゃ遠慮なく」なんつって差しつ差されつ飲んでるうちに「今日はもう暇だから看板にしましょ」なんてことになってね~ふと気づくと雪に反射した朝日がまぶしい朝ですよ。その間の事はご想像にお任せしますが「朝ごはん用意してるわ」「いや、先を急ぐんで」なんつってね~あるわけねーか。大体急いでねーし。映画じゃねーもんな~あるわけないね。いや~でも1人旅したいな~。そうだ東北に行こう!!さて気を取り直して、本日は新メニューというか復活メニューですね。料理王国に掲載した赤ワイン漬け黒豚のロティ、バルサミコソースです。ボリューム、味とも星3っつですー。軽い赤ワインでいいとおもいますよ~~~ん。よろしくです、ほな。
ドットライン
2008-11-13
写真
ぉざいまーーーーっす、久しぶりにいいお天気でしたね~最高です。今日は酒屋の配達で朝6時半というのがあったんでもすっごく眠かったんです。ちょっと昼メシ食ったあと昼寝したんですよ、そしたらものすんご~~~~い金縛りにあってしまいました。相当うめき声を出していたと思います、疲れてんのかな~。最近多いんですよね~先日の波乗り合宿でもうめいていたらしいんですよね。どうでもいいんですが・・・。そうそう、最近というかここ2年ぐらいで銀座のポンデュの周りにたくさんワインを飲めるお店が増えたんですよ、10軒はあるかな~。エル・セルド、ヴァンドレーヴ、屋台BAR、シャンパンバー、マルカッサン、11プラなどなど。賑やかになりましたね~で、また2軒出来るらしいです。お互いに繁盛できればいいな~と思います。ポンデュも今のところ繁盛させてもらっておりますが、なんでかなーと思うともちろん雑誌に取り上げていただいたこともそうですが、やはりそこで働いている人への魅力じゃないでしょうか?1度来ていただいたお客さんがまた来たいと思うような接客が出来たか?また、お客さんが昂揚するようなお店の空間(時間)を造れたか?ではないでしょうか。もちろんそこに割安感(プライス/ヴァリュー)があってのお話ですが。じゃーそのためにはやはり会社としてはなるべくスタッフーの人間力を高める事に力を注ぐべきなんだと思っています。当社の理念は、飲食店経営を通して、スタッフを人間的に成長させ人を幸せにできるスタッフをつくること、です。ただね~そうはいってはみたもののただ私が一緒にスタッフと遊びたいだけなんですけどね~なんかクラブ活動みたいなのりです。そう今日はスタッフーの募集でしたー。誰かいたら一緒にやりませんかー?電話くださいね~。よろしく哀愁、ほな。
ドットライン
2008-11-12
写真
ぉざいまーーーーっす、いや~雨で寒くてやんなっちゃうよ~~~~ん。今日はスタッフーがポンデュで賄い食べてるんで私は1人でリヨンにてお留守番です。私は基本的にこの時間は腹減んないんで食べないんですよね、だいたい朝起きて酒屋の仕事をやって、お昼にお母ちゃんが作った昼飯食うんで腹減んないんですよ。うちのお母ちゃんは親父が亡くなってから1人なんで昼飯ぐらいは誰かと一緒じゃないとかわいそうだからね、あんまりしゃべんないとボケちゃうかも知んないしなー、まーいろいろたいへんなんっすよ。最近はね韓流ドラマにみごとにはまってますね~ツタヤでビデオの借り方教えたら毎んち行ってますよ、今はチュモンとかいうドラマにはまってますね。ドラマの内容を機関銃のようにしゃべるんですけど、見てないからわかんないですよ、キョーミもねーし。まーなんでも楽しみがあるならいいんじゃないかな~と思っていますが。いや~でも今年も早いもんであと2か月切っちゃいましたね~早いわ~。うちは大晦日にはいつもみんなで納会をするんですね、昼から飲みまくるんですが 私この2年気がつかないうちに年越してしまってるんですよ~へべれけで。2年前なんか正月用に丸鶏2匹買ったんですよ~元旦に袋開けたら1匹はあったんですけど、もう一つがなぜかたこ焼きになってるんですよ~まったく記憶がないんですが、不思議でしたね~。今年は家で静かに過ごせるよう祈っております。さて、週中水曜日、本日はワインがたくさん届いておりやす、そして去年人気だった牡蠣とアボカドのグラタンがあります。こってりした白ワインで食べたいメニューです。よろしくです、ほな。
ドットライン
2008-11-11
写真
ぉざいまーーーーっす、いや~ここんとこ寒いっすね~横浜のS木さんぐらい寒い、いやまだ私ぐらいかな~、ま~皆様も風邪には気を付けてくださいね~。さてと、昨日は今月2回目の休日をいただいてまた行ってきてしまいました、ゴルフ。今回も千葉で、鹿野山CCでした。いや~調子が悪かったですね~前回105(自己最高)だったので今回は100切れるかと思ったんですが、あまくないですね~118もたたいちゃいました。寒くてね~風もあったし次また頑張ります!!で、夜は友人のS石さん、M谷さん、後輩のY武の合同誕生会を7丁目のワイン厨房たるたるさんで貸し切りにて行いました。13人いたんで盛り上がりましたね~伊藤さん騒いですいません。こちらはお隣の天ぷら天朝さんにご紹介していただいてから店主の伊藤さんとは仲良くさせてもらってるんです。ワインに特化しているお店なんですが、安くておいしいおつまみを出してくれるんですよ。お昼の3時から夜の3時まで原則年中無休ですからとっても行きやすいですね~。散々騒いで、次は2軒先にあるいつものチェントアンニで2次会。ここもよくランチミィーティングでお邪魔しているお店です。もう私朝早かったし、行きも帰りも運転ですからね~疲れてたんですね~2軒目寝ててまったく覚えてませんもんね、席に着いたのと帰りに起こされたのしか覚えてません。でもま~最後はみんなで記念撮影して帰りました。そうだY武ありがとな、送ってもらっちゃてな。
さて、お知らせがございやす、ただいま料理王国にリヨンが掲載されています。とてもお店の雰囲気が出てていいと思います。私の腹が出すぎなのと乳首が立っているのがキモイんですが、よかったらご覧ください。そして、今月22日土曜は恒例のオーナーズデイです、こちらも興味があったらご予約くださいまし。それではまた明日、ほな。
ドットライン
2008-11-06
写真
ぉざいまーーーーっす、今日はお昼に恒例のランチミィーティングがあったので営業中に更新でやんす。さて、みなさま見ていただいたでしょうか、Dancyu今日発売でしたね~。最初のページでお客さんにお皿を出しているのが私です。ちょうどいいタイミング~で下を向いてるところが写真に写ってましたね、禿げ丸出しやんけ~とちょっとショックでしたー残念っ!!ま~あんまり気にしてないんでいいんですけどね~。それと、食楽さんにも最後の方のお取り寄せのページにちょろっと登場しておりやすのでそちらの方もぜしご覧くださいませ。そうそう、大阪ツアーから帰ってきた次の日、前から予約してもらっていた浅草橋のビストロに行ったんですよ、こちらのことはまた折を見てご報告します。いやねーここは予約ほんとに取れないんですよ~、一応名前だけ先に書いときますね。シブレットという名前です、奇跡が起こればキャンセル出た時に入れるんじゃないでしょうか。TRYしてみる価値は十分にあります。で、今日はお昼に行ってきたブラッスリー オザミさんについてちょっとだけ書きますね。こちらのお店は皆さんもご存じの方も多いはずですが、あの有名なオザミデヴァンのカジュアル版ですね。お昼は初めてでしたが、超満員ですね~。定番のステーキフリットを食べましたが、今までお昼に食べたステーキの中では1番美味しかったですよ、焼き方も最高でしたし。ここは夜に行くと更にいいですよ、特に冬に行くといいですね~。オフィス街なんで夜は閑散とした場所にあるんですが、このちょっと暗い感じがほんとにパリにいるような感じになるんですよ。特に冬は空気も澄んでるから似てるんですよね~、私パリには安い時期の冬しか行かないのでよけいに思うんでしょうね。クリスマス時期は丸の内辺りは綺麗ですからね、カップルで行くといいムードになりますよー、私夜行ったときは目の前にいたのうちのスーさんですもん、もう飲むしかないですよね。いつか彼女ができることがあったら連れていきたいな~と思っておるA生浩39歳です。さて、今週は桃ちゃんミズノに出ますので応援よろしくおねがいいたしまっす!!それでわまた、ほな。
ドットライン
2008-11-04
写真
ぉざいまーーーーーっす、日ごとに寒くなってきますね~風邪には注意ですね~。さてと今日はまたまた大阪ツアー最後のご報告です。2日目の夜は楽しみにしていたDAIGAKUさんです。帰りの新幹線の関係で6時から7時半までと時間がなかったんですが、先方に伝えてあり急いでやってくれたんですよ。実はここに来る前、神戸のポワソンルージュさんの帰りに十三のねぎ焼きやまもとですじねぎ焼き食っちゃったんで結構腹一杯だったんですよね~。到着すると時分時の亀田さんご夫婦から1本サービスですなんて言われちゃって、ありがたくじゃーブラインドでなんつって出してもらったんですよ。うん、これはピノでしょとすぐに意見が一致、アルザスのピノかな~なんて言ってました。静かな店内で意外に声でかかったかも。答えはロワールのガメイ、大学さんに失笑されてしまいました・・・・。(笑)最初はアミューズの焼きなすのスープ、ほんのり香る香ばしさに食欲が復活しましたね~こういうのが本来のアミューズの役割のような気がする~~。さんま焼霜のクスクスサラダ(タブレ)肝のソース、肝のマヨネーズかなーあっさりしたお皿がこの絶品ソースでしっかり食べ応えがありました。2人だったのではじめから2皿にシェアされていたんですが、1つで十分な量はあると思います。(サービスかな~)続いてジロール茸のオムレツ、私あんまり高級食材を食べたことがないんですがこれは素朴でおいしかったな~~、上にトリュフが山ほどかかってて(これは大学さんのサービスでした)口の中が秋の宝石箱や~~と彦麻呂みたいになってしまいます。そしてもう一つはなんだっけ、時間がたったので思い出せん。メインはヤマウズラのローストなんとかです。も一つメイン食べたかったんですが量が多いので・・ということで今回は泣く泣く諦めたんですが、言われたとおり、シェアしてちょうどよかったです。なかにいろんなもんが詰まっててあんまりおいしかったんで、恥ずかしながら包んでもらってうちのスタッフ~に帰りの新幹線で食べさしたんですよ~、なんだろうトリュフとかフォアグラとか入ってましたね。うま杉良太郎でびっくりしました~ここはビストロとなっていますが、料理はもうレストランですね~サービスもしっかりしているし、ビストロなのは料金だけですよ、ほんっとびっくりですね~さすがに大阪食い倒れの街ですね。ぜし、みなさんも大阪に行ったらTRYしてみてね~予約は必至ですよん。あっそうだ、もう1本飲んだんだ、やっぱりねワイン屋が1本ごときじゃぁ名が廃るってもんですよ。またブラインドで、う~~~んこれはロックのNUIT1だーーっとまたでかい声で言ってしまいました。ん~でも待てよシラーあるな~北ローヌか??でもやっぱりロックのピノで。答えはエルヴ・スオーのサン・ジョセフでした。またはずしてしまった・・・・。大阪で赤っ恥をかいて帰途に就くことに、ん~~~~~くやしい~、でも楽しい研修旅行でした。みんなもそれなりに勉強したみたいだし、よかったよかった。来年は本場パリに行ってきます!!さてとお知らせです、11月6日発売のDancyuにリヨンが掲載されます、ぜし購入して見てくださいね~~よろしく哀愁、ほな。
ドットライン
2008-10-30
写真
ぉざいまーーーーっす、今日は天気がいいけどちと寒いなー、もう11月ですもんね~早いな~。さて、本日はまずお知らせからどすえ~。
11月営業日について1:ポンデュガール 03-3564-0081
 11月3日(月)&11月24日(月) 通常営業いたします。
 16:00~23:00(LO22:30)
2:リヨン 03-5541-4343
 11月2日(日)&11月23日(日) 通常営業いたします。
 17:00~23:00(LO22:00)
*尚、22日(土)は恒例のオーナーズデイです。
さて、二日目の大阪の話ですが、大介、スーさん、なーほー、まーくんは京都のレストラン エヴァンタイユというとこに行くということで、私と世界のなべちゃんは別行動。DAIGAKUさんにお昼の予定でしたが、やはりディナー行きたいねって事になり急きょネットで探した神戸のビストロ ポワソンルージュに行ってきました。店の外観とか内装がかっこよかったんです、オーナーフランス好きだな~ってのがあらわれていたのでま~そんな期待せず行ったんですよ。でもここのシェフは相当な腕があることに驚かされました。¥2500のコースにしてもらったんですが、まず前菜、さんまのマリネ(見ただけで新鮮なのが分かります、断面の角が立ちまくり)、イナダのマリネ(弾力がありまくり)、田舎風パテ(レバーの割合がちょうどよかった)、んでスープはカボチャのスープ(中にユリ根とソテーしたリンゴが入っている)でした。泡だてたクリームが入っていて重くなりがちなスープを軽やかにさせるひと手間が生きてましたね。そんでメインは魚でヒラメのポワレ、ハマグリに味の濃い有機野菜、そして生ガキが1個どーーーんとのっているボリューム。間違いなくうまいです、ま~とにかく新鮮ですわ。なんでも野菜と魚にかなり力を入れてるようで、この日のランチにも業者のお魚屋さんが彼女と来てましたね。合わせたのはボワソン・ルージュという赤の発砲、ビオワインも別リストにあり大体飲んだことがあるやつが多かったので、このワインにしました。ビオワインって牡蠣でも魚でも赤・白あんまり関係ないですね、自然なものには自然でみたいなざっくりした合わせ方でいいような気がする~~~、うんあると思います。で、最後のデセールはガトーショコラとバナナアイス(アイスは雪のように細かくなっておりガトーショコラのソースみたいになるんです)にもさすがにひと手間。普通に出さない、常に予想をいい意味で裏切る、もちろん味はおいしいのは前提ですが。最後にコーヒーをいただいて一人¥2500はP/V(プライスパーヴァリュー)が相当にいいと思います。後でネットで見たらかなりの人気店だそうですね。さすが。それにしてもやはり大阪、関西は飲食のレベルは高いですね~ほんと勉強になりました。明日は2日目夜のDAIGAKUさんのお話です。追伸:桃ちゃん今週はお休みします。ミズノクラッシックからまた応援よろしくお願いします。ほな。
ドットライン
2008-10-28
写真
ぉざいまーーーーっす、いい天気ですねー最高でーす。さて大阪ツアーの続きです。まずはビールで乾杯の後、タケダワイナリーのスパークリング、サン・スフル。濁った白で、少し甘みがあります。泡が長く続くいいワインですね。2本目はロワールの白ワインリュノッテのSBで、3本目以降は忘れました。全部で6本しか飲めなかったんですが、最後はマルセル・リショーのケランヌでしたね。こちらの亀田ご夫妻とフランス研修のときに一緒にリショーの家で飲んだ思い出のワインでした。でもってお料理ですが、お任せでよかったんですが、せっかくならみんな食べたい物を選んだほうが楽しいでしょと旦那さんが言ってくれたので、お言葉に甘えそうすることにしました。ここは鉄板で串焼きを焼いてくれるんですね、全部で17,8種類はありましょうか、そんでその1種類1種類が実に手をかけているんですよ。たとえば、キノコのフォアグラ詰め、リードヴォーのなんとか、タルタルサーモンなどなど、ソースやたれもすべて違うんですね。そしてどれも間違いなくおいしいです。串以外にお勧めの鉄板焼きは15,6種類はあるかなー、牡蠣のオムレツ(牡蠣がものすんごい味が濃い)、焼き枝豆(丹波の茶豆、これも濃い)、山芋とアボカドのソテー(最後にカラスミがたっぷりかけてある)、玉ねぎのソテー(最後にグリュイエールチーズがかかる)、名物もやしそば(細もやしがたっぷり入っていて、醬油ベースの特製ソース)、最後に豚玉(山芋が入った生地を独特の蒸し焼きにする)これが今までのお好み焼きの概念を壊すぐらいに衝撃的です。あっ、忘れてた、ヒウチ(お尻に近いとこだったかな~、上品なサシが入っています)のステーキと淡路牛のかいのみ(バラとロースの中間にある部位らしい)のステーキも食べたな。肉食ってるーって感じの味わいですが、決してOZビーフの様ではなく、さすがに日本のビーフは違うな~と感じるような味です。これも焼き方に工夫があるようです。まーその他にも食べたんですが、何がいいってここはご夫婦2人でやっているんですね、10年やっているらしいですが仲いいんですよ~、2人とも。醸し出す雰囲気がね~実にいいんですよ。あるじゃないですか、シェフがえばってるような店、スタッフどなったり、蹴りいれたり。大っ嫌いなんですよ、あれ。まーいいんですけど、で、仕事がとっても丁寧ですごく大事に食材を扱うんですね、オープンキッチンですからお客さん見てますからねー、こんな人が作るんだからおいしくない訳ないですよね。気配りがとてもいいんです、わかるようにはやらずにあとでわかるみたいな。私なんかこれ見よがしにやっちゃったりしてねー、いやな奴ですよ、ほんと恥ずかしい。これから気をつけるようにしよっと。次の日にDAIGAKUというお店に行くんですーなんてちょっと話したら、次の日行ってみると1本差し入れされてるんですよー、そんでそのDAIGAKUさんて大阪じゃ自然派ワインの先駆者的なお店なんですね、そーっと行こうと思っていたんですがオーナーの大学さんに話をつないでいてくれて。こういう優しさってなかなかできないですよね。おかげさまでとても楽しい大阪最後の夜を過ごせたんです。みんなもそれなりに私が見てもらいたかった所をわかってくれたんじゃないでしょうか。ちょっと長くなったので今日はおしまい、ほな。
ドットライン
2008-10-27
写真
ぉざいまーーーーっす、いや~行ってきました大阪研修、よかったですね~やはり行くと勉強になることばっかりですね。いや~ほんとよかった、3キロ太った以外は全部よかった。とりあえず朝早く京都に着いたのでみんな金閣寺見たいというので行って、近くに竜安寺(枯山水があるあのお寺です)、があるんでそこにも行ってその近くにあるお好み焼ジャンボで昼食。ここはその大きさと安さ、もちろんおいしいんですがそれで東京でも知ってる人は知ってるお店です。ちょっとわかりずらいところにあるんですが、行列のすんごいお店です。¥650のお好み焼きは顔よりでかいし、焼きそばも死ぬほどキャベツが入っているんです。ここをみんなに見せようと思ったのは、オペレーションっていうんですかねーとにかくお客さんを捌くのがものすごくうまいんです。30席ほどの店内を3人で、焼きから電話(ここは持ち帰りの電話予約も半端じゃないんです)対応、行列の捌きなどなど、どんだけ忙しくても親切な対応をしてます。そして京都のやさしい言葉と関西人のユーモアがいつもあって居心地がいいんですね。やってることは違うけれど、商売という意味ではずいぶん勉強になりますね。スタッフーも解ってくれてたらうれしいんですけどね~。そんで、その後は私、スーさんは世界のなべちゃんが鴨川みて舞妓さんと写真撮って抹茶が飲みたいというので(完全に修学旅行)それにお付き合いしました。残り3人は二条城見てきてよかったらしいですよ。そんで、阪急で大阪入りしホテルで一服。さて、本日のメイン時分時さんです。大阪のお客さんで仲良しのH科(大きな会社の部長さん)さんも合流し、鉄板前のカウンターに勢ぞろいです。今日はどんな料理とワインが飲めるんでしょう、そしてスタッフーは何を感じてくれるんだろうという期待でいっぱいでした!!続きはまたあしたに・・・・・。
ドットライン
2008-10-24
写真
ぉざいまーーーーーっす、雨っすねーでももうやむみたいですよ、明日からのお休みは快晴ですな。さて、我々はー明日から大阪に行ってまいりまっす!!大阪食い倒れ&飲み倒し研修ツアーです。なもんで明日、明後日は両店お休みです、申し訳ないです。明日の朝メチャンコ早いんですよー、6時23分の東京発なんです、安いツアーにしたらその時間以外は割増されちゃうんですよ、今日の仕事上がりはみんなスーさんのうちに宿泊らしいです、わたしはあんまり人の家に泊まりたくないので行きませんが。いや~それにしても今月は何かと忙しかったですね~、試飲会も多かったし、旅行や今回の研修、またゴ・ル・フもね~。あんまりほかのお店に食べに行ってないですもんね、最近ビストロもご無沙汰しちゃってるんですよね、いけないね~~。あっでも27日は以前から予約を入れてもらっていた、あの浅草橋の超有名店、シブレッットさんに行くんだった。ここ予約取れないんですよ~仲良しのお客さんにとってもらって一緒に行くんです。なんでお店が流行るかって必ず理由がそれぞれあるんですよね~そういうのを自分なりに覚えておいて蓄積していかないと、この商売は面白くないし発展もないと思うんですよね~。本当はスタッフ~が興味を持ってそうなってくれるといいんですけどね~。うちは私も含めてまだまだいろんなことが足りてないといつも思います、ま~その分伸びしろがあると考えればいいんですよね。頑張りますね~。さて、なんか今ビジネスアスキーという雑誌に掲載が始まったんでその時に載せた、豚バラ・セップ茸・白いんげんの煮込みが復活してますよ。この料理は私個人的にささる料理で大好きです。白のシュナンブランが最高潮に合いまウィッシュ!!  追伸:わたくし先日自己ベスト107を出しました。これからも応援よろしくお願いしてご挨拶といたしまウィッシュ!!  ほな。
ドットライン

[1] «prev 491  492  493  494  495  496  497  498  499  500   next» [502]

枠 枠 枠
枠 枠 枠
罫線 罫線